今週は、西中食育ウイークです♪
11月25日(月)
今日のメニューは、ごはん 牛乳 さんまの蒲焼き 岩沼産米麺サラダ
仙台まがりねぎとわかめのみそ汁 でした。
今週から、西中食育ウイークが始まります。今年度のテーマは、「クローズアップいわぬまの食」です。市内の小中学校・保育所の給食に、地場産の食材などを使った献立が登場します。岩沼の美味しい食材を知って、家庭でも取り入れていきましょう。
今日の給食は、「和食の日」の話題を紹介します。
11月24日は、「和食の日」でした。平成25年に「和食、ごはんを中心とした日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。これは、料理そのものだけでなく、「自然を尊ぶ(とうとぶ)」という日本人の精神に基づいた「食」に関する「習わし」全体のことを文化として認められたものです。
今日の給食では、「だし」を通じた和食のよさと、宮城県の地場産物「仙台まがりねぎ」を美味しくいただくことができるように、食べ慣れているみそ汁で味わってみました。
ゆっくりじっくりとダシを取ることで透き通ったうまみの深い味わいのだし汁をとることができます。本来であれば、昆布とかつお節でとるとさらに風味豊かなダシを取れますが、ダシパックでも簡単に美味しいダシを取ることができます。スーパーなどでも、小さなパックのものが売っていますので、ぜひご家庭でもお試しください。
また、今週から、仙台大学の実習生2名が校外学習に来ています。今日は、給食調理の様子を見学しました。クラスへは、朝の会や帰りの会、給食時間などに見学に行きますので、生徒の皆さんは見つけたら元気に挨拶をしてくださいね。
コメント
コメントを投稿